21 11 2006 bioinformatics Tweet
昨日、今日とバイオインフォに引き戻されつつある今日この頃(まぁ、インフルエンザみたいなもんだと思う)。
システムまわりの話をしていてたところ、アレイのデータのレポジトリから(適当な条件で抽出した)サブセット作って管理すんのにマテリアライズドビューが要る(ないと遅すぎて使い物にならん)とか言われたんだけど、ちょっと納得がいかない。まぁ、要するにDBがオラクルのため、マテリアライズドビュー使えるライセンスの値段がちょっとアレで、本当にその仕事に必要なのん?って思ってしまったわけなんだけど。
こういうのってビューにする必要あるのかね?アレイのデータなんて修正しないんだから、別のテーブルに作っちゃえばいいじゃんとか思うんだけど。
要するに、更新されることのないviewを高速化する手段にマテリアライズドビューよりも現実的な解があるんじゃないの~とか思ったんだけど、こういう場合ってどうするのが定石だったりするのでしょうか?