Drkcore

29 10 2006 plagger statistics Tweet

統計学関連なんでもありをgmailで

最近、ANCOVAっておもろいじゃんって気付いた。こんなんは見つけたけど、もっとQSARの部分で使っている論文とかないのかな(コンビケム+ANCOVAみたいな)。
というわけで、統計も色々覚えないとなぁと統計学関連なんでもありなど眺めながら勉強してますが、やっぱメールで読むのは楽なのでCustomFeed::Config を使ってplagger+gmailで。

CustomFeed::ConfigはFilter::EntryFullTextみたいにYAMLを書けばいいので、便利ですな。で、初めてCustomFeed::Configをさわってみたのだけど、

  • リンクを辿ってbody抽出はFilter::EntryFullText
  • リンクを辿らないでbody抽出はCustomFeed::Config

こんな認識でいいのか?

CustomFeed::Config用のYAML

author: kzfm
match: http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/taygeta/statistics.cgi
extract: <table border=0 cellpadding=2><tr>.*?<b>(.*?)</b></font>.*?(\d+/\d+/\d+)
.*?<font color="#000000">No.(\d+)</font>.*?<font color="">(.*?)</font>
extract_capture: title date link body
extract_date_format: %y/%m/%d
extract_after_hook: $data->{title} =~ s/^Re: //;

Config YAML

plugins:
  - module: Subscription::Config
    config:
       feed:
         - url: http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/taygeta/statistics.cgi

  - module: CustomFeed::Config
  - module: Filter::BreakEntriesToFeed
    config:
      use_entry_title: 1

  - module: Filter::Rule
    rule:
      module: Fresh
      mtime:
        path: /tmp/toukeinanndemo.tmp
        autoupdate: 1

  - module: Publish::Gmail
    config:あとは一緒

これで、新着をgmailで読める。

About

  • もう5年目(wishlistありマス♡)
  • 最近はPythonとDeepLearning
  • 日本酒自粛中
  • ドラムンベースからミニマルまで
  • ポケモンGOゆるめ

Tag

Python Deep Learning javascript chemoinformatics Emacs sake and more...

Ad

© kzfm 2003-2021