Drkcore

15 10 2006 Tweet

changelog2blosxomをplaggerで

plaggerでblosxomに投稿する方法はあるのだけど、ネットワーク越しだとちと使いづらい。
で、ふと、XML-RPCインターフェースがあることを思い出したので、試してみたら調子よさそう。という経緯により、plagger使ってMeadowで書いているメモをblosxomにポストするという話だが、折角なのでこのエントリ自体Changelogで書いてみている。

Meadowでメモをとることとかclmemo,Meadowに関しては以下が参考になる。

  • 横着プログラミング 第1回: Unixのメモ技術
  • The Meadow Project
  • clmemo.el

Windowsで簡単にPlaggerをインストールする方法は簡単すぎ。 さくっとインストールは完了。

assets/plugins/Publish-MT/mt.ttはちょっと書き換えた。

[% FOREACH entry = feed.entries -%]
[% entry.body %]
[% END %]

設定のYAMLはこんな感じ

plugins:
  - module: CustomFeed::ChangeLog
    config:
    changelog_file: C:\home\ohkawa\clmemo.txt

  - module: Filter::Rule 
    rule:
      expression: $args->{entry}->{meta}->{cltag} eq "blosxom"

  - module: Filter::Rule
    rule:
      module: Deduped
      path: C:\Plagger\blosxom.db

  - module: Filter::BreakEntriesToFeeds

  - module: Publish::MT
    config:
      rsd: http://localhost/blosxom-xmlrpc.cgi/RPC2
      username: kzfm
      password: password
      blog_id: 1

plaggerの呼び出しはlispとかでマクロ書いてM-x plaとかC-x C-x Pでやりたいんだけど、Lispわからんので、今のとこはM-x shellでシェル呼び出して実行している。

というわけで、TODOってしとけばgmailにメールするようになってるし、blosxomって付けとけば、下書きにポストするような環境になって結構快適。

About

  • もう5年目(wishlistありマス♡)
  • 最近はPythonとDeepLearning
  • 日本酒自粛中
  • ドラムンベースからミニマルまで
  • ポケモンGOゆるめ

Tag

Python Deep Learning javascript chemoinformatics Emacs sake and more...

Ad

© kzfm 2003-2021