Drkcore

07 12 2005 mt-daapd Tweet

iTunesの曲を移す

前のマシンには80Gの音専用HDDに30G以上の音ファイルを入れてあった。新マシンでは、サーバのmt-daapdから音を流していたが、流石に、新しいCDを買うたびに古いマシン起動して、Linuxにミラーリングすんのも面倒だ。ってことで、バックアップも兼ねてDVDに焼きながら今まで溜めた曲を新マシンに移そうということになった。

いやまぁ余裕でしょOK?なはずだったが、クレモンティーヌとかロイクソップとか不正な文字?が続出。で、DVDに焼くのは諦めた。

じゃぁ次に考えることは、NFS(Winだと共有?)経由で移せばいいじゃんとか思ったが、すべて無線LAN化しているうえ古いマシン(送信元)には11bの無線LANをつけているので、この上なく遅い。だめもとで試してみたけど、予想通りイラついた。

結局パソコンを分解して、HDD付け替えしようという、最初からやればよかったジャン的な発想に落ち着いて分解開始。

旧マシンは無事にHDDを摘出され、さくっと、再起動。やっぱこやつは腹をいじられ慣れてます、8年近く付き合っている筐体は手になじむ(でもそろそろ用済み)。

続いて新マシンの施術に取り掛かる。最近の筐体は手回しねじで腹が開くのか~と感心しながら開くと、、、、絶句

ケーブルがあちこち結線で止められているうえに、3.5インチベイも侵食されとる

しかもIDE2コネクタが他のSATAのHDDやらケーブルに邪魔されていて全部ばらさないとセットできそうにありません。そもそも、DMAのディスクを入れるくらいなら新しくSATAのディスクを追加しようと決めていたんだから、バラしてまで装着する気はありません。

で、これだ。

結局スマートでない感じになったが、無事コピーできた。 あまったHDDは外付けケースにでも入れてUSB2.0でつかってやろうかな。

About

  • もう5年目(wishlistありマス♡)
  • 最近はPythonとDeepLearning
  • 日本酒自粛中
  • ドラムンベースからミニマルまで
  • ポケモンGOゆるめ

Tag

Python Deep Learning javascript chemoinformatics Emacs sake and more...

Ad

© kzfm 2003-2021