Drkcore

19 06 2005 長野 Tweet

瑞牆山(みずかきやま)

紅葉みにいこうようということで、車をかっ飛ばして、諏訪方面へ。

「混むよ~混むよ~マジ混みだよ~」といわれ、家を5時に出ました。というわけで、渋滞にはあわなかったが、駐車場は既に9割方埋まっていた。

登山開始が9時30分。最初は、団体登山客とバッティングしたため、遠足のようになってしまった。紅葉シーズンなんで覚悟していたが、やはり自分のペースで歩けないと辛い。っていうか、遠足状態はイヤ。

途中、人面に見えるという岩があったので写真をとる(写真中央)。

頂上付近では、登頂渋滞が起きており、順番待ちの列が、、、、、

登りきって、記念に撮影。人は敢えてとらないようにしたが、実際は芋荒い状態

頂上は切り立っていて岩だらけ。反対側がほんまに絶壁で絶景らしいんだけど、僕は苦手なので、代わりに見下ろす風景を撮ってもらった。つかまるものも何もないツルリン気味の岩場に立っているのを見るだけで正直卒倒しそうになったのはここだけの話だ。

あー思い出すだけで汗がでます。赤岳の方がナンボかましか。恐さは高さじゃなくて、心象っていうかイメージなんだなぁと思ったりする。 だから、ブレアウィッチは恐いんです(関係ないが)。

(下には何もないらしい)

帰りに、頂上を見上げる。実際には写真の裏側の岩の上にはヒトがうごめいている。なんだか分かりにくい山だ。

3時には下山して、途中温泉入ってマッタリして帰宅。疲れ具合は丁度イイ感じの山でした。

About

  • もう5年目(wishlistありマス♡)
  • 最近はPythonとDeepLearning
  • 日本酒自粛中
  • ドラムンベースからミニマルまで
  • ポケモンGOゆるめ

Tag

Python Deep Learning javascript chemoinformatics Emacs sake and more...

Ad

© kzfm 2003-2021