Drkcore

06012012 Python Flask moin2

moin2の16の特徴の中から気になったもの

MoinMoin 2.0のビッグニュースに16個あげられていたんだが気になったものを

Sphinx-based docs

Sphinxベースのドキュメントになって読みやすい。でもmake pdflatexはこけた

Storage Layers: stores, backends, middlewares

ストレージにファイルだけではなくsqlalchemyで使えるRDBやKyoto Cabinetなんかも使える。

Tree based transformations

これに惹かれた

input -> converter -> DOM tree -> converter -> output

という変換経路をたどるのでフォーマットの変換ができる。つまりwikiのコンテンツを好きなフォーマットで取り出せるので、特にReSTで取り出してSphinxにもっていけるようになるのでデータの再利用がしやすそう。

GUI editor update and different approach

ckeditorが使える。WYSIWYGはイントラのサービスでは必須。

Themeing with Jinja2 templating engine

Flask-Themesを使っているので、自分用のテーマを作ってみる予定

Packaging

virtualenvのおかげで、環境を汚さずすむので便利。あとquickinstallスクリプトがインストールの面倒をほぼすべて見てくれるので超楽チン

About

  • もう5年目(wishlistありマス♡)
  • 最近はPythonとDeepLearning
  • 日本酒自粛中
  • ドラムンベースからミニマルまで
  • ポケモンGOゆるめ

Tag

Python Deep Learning javascript chemoinformatics Emacs sake and more...

Ad

© kzfm 2003-2021