15122014 life
息子がギャーギャーうるさいので10連ガチャをひかせた。「ウリエル絶対ひくから( ・`ω・´)」とか自信満々にのたまうのでガチャらせたけど、結果はこれです…
まぁ☆5が2個出たからよしとする。というか「サタン出たからいいんだよ( ー`дー´)キリッ」っと言ってた。
もうガチャは当分させないゾ。
15122014 life
息子がギャーギャーうるさいので10連ガチャをひかせた。「ウリエル絶対ひくから( ・`ω・´)」とか自信満々にのたまうのでガチャらせたけど、結果はこれです…
まぁ☆5が2個出たからよしとする。というか「サタン出たからいいんだよ( ー`дー´)キリッ」っと言ってた。
もうガチャは当分させないゾ。
14122014 life
モンストは基本的に息子にガチャを引かせるためにやっている無課金ユーザーだ。
最初に始めた時は☆5をあまりひかなくて、獣神玉を余らせた挙句、ノーマルとイベントの中級~極を達成したらオーブが手に入らなくなって詰まったとこに、100日ボーナスで息子にガチャらせたらハズレばかり引いたうえに、息子は自分のがシングルガチャでウリエルをひいて、鼻高々に自慢するのがむかついてアプリを削除した(Android版で昨晩の話)
ちなみに息子は☆5はあるけど獣神玉の相性が悪くて一体も☆6にできていないw
一度経験したらなんとなく無課金のコツが分かってきたのでiPhoneでやり直してみている(昨日から)
リセマラーの気持ちが分かった気がするw
尚10連ガチャを2回ひいた結果☆5が7体になったので、まぁ良しとしている。(ウリエル便利そうなので欲しかったが…)
17112014 life
最近質問と答えが離れていてイライラさせられるという出来事があったのでよく考えてみた。
会話の流れとしてはこれがなんとなく近いかな、または教えて君というタイプなんだろうなぁと思う。仮にOさんとしておこう。
自分がなんであれほどイライラしたのか(重要)と、相手は何を期待していたのかという分析をしてみたかったので、週末考えていた。
自分は質問された時、「ある程度自分で調べてそれでも解決出来なかったら、解決の糸口を一緒に探して欲しい、またはそのためのポインタを示して欲しい」と受け取るので、「コマンド叩いたけど動かなかった」という質問に対して「エラーの内容はなにかとか、聞くまでに検討したこと」を情報として一緒に考えるのが質問された時に取る態度だと考えている。
なので、Oさんの「そんなことはどうでもいいから、どうすれば動くのか教えてよ」っていう言い方にかなりイライラさせられ、ちょっと言い合いっぽくなったわけだが、その過程でOさんのマインドもちょっと理解した。
Oさんとしては「自分の知らないことは聞いたことが早い、以前プログラムを動かしたことのある僕なら聞けばすぐに答えられるはず」というのが正しい質問だと考えているらしく、すぐに回答出来ない僕に対して「知っているならもったいぶらずに教えてくれればいいのに…(けちくさいな(意訳))」という感情をもっているらしかった。
まぁ、3年前に実行したコードなんて覚えてないですけど、トラブっているから一緒に解決してあげようと思ったんだけどね。いろいろ考えて、Oさんの満足する答えは「昔のことなんで全然覚えてません、すいません☆」なのかなーと。
それにそういうマインドだと、毎度毎度同じような質問をすることになって、質問される方はだんだん飽き飽きしてくると思う。僕も同じような質問をされたせいもあって相当苛ついたのかなと(今となっては)。
自分の知らないことを聞くのはいいけど、それは相手の時間を奪っているということに考えが至らないのかなと思うんだけど、どうなんだろうね?
教えて君的なマインドだと驚くほど周辺知識量が少なくなるね。知識の積み重ねっていうのは複利だからなんだろうな。
17112014 life
これです。
ベアードのウェストコーストウィートワインを見つけていきなり飲み始めたけど、飲んだのはこれだけ…
ひと通り見たけど、そそるものがなかったので、さつまいもの詰め放題をして帰ってきた。
あとはピクルス漬けたり
さんまの炊き込みごはんを作ったり
最近日が落ちるのがはやいですね。
09112014 life
ちょっと乾物を捌きたかったので戻しまくっていたw
ひよこ豆はいつも豆カレーにしてしまうので別の活用を模索していたのだが、大豆の代わりにつかってもいいことがわかり色々と応用が効きそうな感じ
ひよこ豆と玉ねぎと切干大根と木耳
高野豆腐と干ししいたけの含め煮
お酒に合う。
04112014 life
粉物が多かった
まずは肉まん
こねて包んで蒸すだけ
出来上がり
続いてうどん。切りがひどいのは娘が切ったから…
生地も若干ゆるかったので次は加水率に気をつけよう
茹でたら、釜玉とキノコとささみの汁で頂いた。
最後にサンマご飯。土鍋で炊いてみた。
焼いたサンマをのせて炊いてほぐす。ゴマは投入。生姜の千切りとネギは別盛りにした。
これは美味しかったのでまた作りたい。でも今度は炊飯ジャーでもいいかもw
31102014 life
04102014 life
なんか色々と溜まっていて料理にぶつけたw
いつもの産直市にいったら宮崎産のグリーンレモンがあったので、リモンチェッロでも作るかと思ったらスピリタスが売ってなかったので塩レモンにしてみた。
先週丸茄子で作った冷やしなすが美味しかったので、太めのなすを蒸しておいた。
その勢いで衣かつぎも
里芋の半分は煮てみた。
しらたきとタラコの炒めもの。ちなみに白瀧のひやおろしも買ったけど(まだ)飲んでないw
おやつ用にサツマイモの素揚げ。右側は紫芋でパープルスイートロードというスイーツ(笑)な名前だけど結構甘い。 はちみつマヨネーズが美味いとcookpadに書いてあったので試したら美味しかった。
もやしとオクラとトリムネのマヨ和えサラダ。
他に、いんげんと油揚げの味噌汁とサラダ小松菜とサニーレタスとトリムネのサラダも作った。
後は魚屋さんで、あん肝、鯵のたたき、トロブツを買ってあったので満足の夕食であった。
行ってきました、飲んできました☆
電車のお供は相振りを指しこなす本
基本です。あとはたまに詰めパラ。終盤力が強くなった気がするのでオススメかも。
今回の猪口はなかなか良かった。実際いいものらしい。
沼津日本酒フェス2014は9月28日開催です。今回参加者さんにプレゼントするのはおちょこではなくカネコ小兵製陶所http://sort.eplus.さんのミニ一献盃です。窯元の販売価格は810円ですので当店の試飲会の実質1490円で楽しめます。沼津日本酒フェス2014で検索
— 丸茂 芹澤酒店 芹澤直茂 (@marushigesake) 2014, 9月 16
時間が経つというかアルコールが蓄積されるに連れてパリンパリンとあちこちから聞こえてくるのが可笑しかった。年配の方に飲み過ぎなヒトが多かった感じがするかな。
渡辺ハムのプロシュートが美味しかったのと、杉錦の低アル酒に驚かされた。
とても楽しい午後だった。満足☆
つながりがよく分からなかった。