07 06 2014 chemoinformatics Tweet
chemblのpythonインターフェースであるpychembldbをchemblの最新リリース(18)に対応させました。
ついでに前回の勉強会でクラス名がわかりにくいと指摘されたので、その部分をちょっと修正。
これでスキーマ図を見ながらクエリを組み立て易くなっていると思います。
尚、クラスの名前付けルールは
- クラス名は単数形
- キャメルケース
- lookupとDictionaryはつけてもつけなくてもOK
具体的には以下のクラスは別名をつけてあります。
Cell = CellDictionary Target = TargetDictionary Molecule = MoleculeDictionary Curation = CurationLookup DataValidity = DataValidityLookup ActivityStd = ActivityStdLookup ConfidenceScore = ConfidenceScoreLookup
ChemblId = ChemblIdLookup
さぁ、コレでもなぞるかと思ったらリレーションが定義されてなかった。
修正しなきゃ
それから来月の5日に勉強会やります。発表内容を更新しました。
- Check.IOのハンズオン @y_sama
- DBCLSでのRedmineの使われ方の話 @h_ono
- RDKitの話 @iwatobipen
- メドケム的な話 @hironagasue
- (15min) DBCLSの紹介 @bonohu
- (5min) 統合TVのなかで創薬に役立つ番組の紹介 @bg7860
- (5min) RedMineの話 @No_6
- (5min) Redmineの話2 @kzfmix