Drkcore

01 08 2013 Python Tweet

PyCon APAC 2013で発表することになった

PyCon APAC 2013でpythonを使ったdocx,xlsx,pptx作成の話をさせていただけることになりました。

というのは宣伝で、応募に至るまでの経緯をちょっと書いておきます。

僕は製薬業界にいる関係でchemoinformaticsとかbioinformaticsとかmolecular docking simulationをずっとやっていたので、ライフサイエンス系でのpythonの適用事例くらいなら50分くらい余裕でしゃべり続けられるなぁということで当初はそういう応募をしようかなぁと考えていたんだけど、science with pythonのほうでも似たようなトークを応募するみたいだったんで、やっぱやーめた、放置。締め切りみたいな流れで6月は終わったわけです。

で、7/9まで締め切り延長になったけど別に応募する気ないしー参加するだけでいいやーと思って過ごしていたのだけど、締め切り延長4日前に行われたShizuoka.py #2に@aodagさんが急遽参加されて、懇親会の時に「なんか応募しないのー?しないのー?」というようなことを言われて、じゃぁなんかしとこうかなーという気分になって次の日勢いに任せて応募したという経緯。

で、採用されたと(嬉しい)。

というわけでパーフェクトPython書いましょう。

ProductName パーフェクトPython (PERFECT SERIES 5)
Pythonサポーターズ
技術評論社 / 3360円 ( 2013-03-05 )


YAPCのスピーカーすごいす!、PyConのスピーカーすごいす!と参加者側でずっと過ごしてたけど、今回初めて発表するので、少しは皆さんの心に残るようなお話が出来たらいいなぁと思っています。

注1)高いところが苦手なので懇親会は躊躇している
注2)製薬業界以外の仕事にも興味があったりする

About

  • もう5年目(wishlistありマス♡)
  • 最近はPythonとDeepLearning
  • 日本酒自粛中
  • ドラムンベースからミニマルまで
  • ポケモンGOゆるめ

Tag

Python Deep Learning javascript chemoinformatics Emacs sake and more...

Ad

© kzfm 2003-2021