Drkcore

07 06 2013 chemoinformatics Tweet

gWTで何をやりたいのかっていう発表をしてきた。

今週、来週と発表が続いでいるのだけど、今日は(自分の中で)アツいgWTを製薬コミュニティの中で紹介してきて、そういう手法を使って何をやりたいのかっていう話をしてきたが有意義なレスポンスをいただけて非常に良かった。特にアルゴリズム系に興味あるヒトと繋がれたのと、同じような仕事のやり方をしている人とも話が出来たので、ユーザー会に出た価値があったかなと。

というより、初めて挨拶させていただいた複数の方から「ブログ見てるで」ということを言われて話を合わせやすかったので、ブログいいよなと再認識した。

それから、WizePairZの論文のAuthorにおもろかったでと言われたのだけど、そのときは著者だと認識できてなくて後からその方が発表中にAuthorだと気づいて、「おー!論文いつも楽しく読んでますよー」と念をとばしてみた(が当方変化型なので放出レベルは低いかも)。ちなみに来週はMMP絡みの話をするというか、activity cliffをプロジェクトのインシデントしてダブラズモラサズMECE精神で機械に自動的に拾わせるという話をするのだけど、また有意義な議論が出来ればいいなぁと。

ProductName Bioisosteres in Medicinal Chemistry (Methods and Principles in Medicinal Chemistry)

Wiley-VCH / 15668円 ( 2012-08-22 )


About

  • もう5年目(wishlistありマス♡)
  • 最近はPythonとDeepLearning
  • 日本酒自粛中
  • ドラムンベースからミニマルまで
  • ポケモンGOゆるめ

Tag

Python Deep Learning javascript chemoinformatics Emacs sake and more...

Ad

© kzfm 2003-2021