Drkcore

29 05 2013 Python javascript Tweet

Hakuin: PythonのフロントエンドM(VC)フレームワーク

ぼくも日本酒にちなんだフレームワークをつくりたいなーと思っていたので、Zen of PythonScriptでSpineインスパイアなHakuinというPythonのフロントエンドM(VC)フレームワークを作って遊んでいる(韻を踏むかは個人的に超重要)。

  • hakuintodo

hakuin

ちなみに0.6.1では動くけれど0.7.4では動かないので、これから対応していく。今のとこ

  • クラスメソッドがうまくうごかない
  • シングルトンの作り方がわからないのでグローバル
  • e.preventdefault()が使えない
  • importのやり方がわからないので、とりあえずベタ書き

というあたりの制約があるため、ほぼ100%トイプログラミングなのだけどtodoくらいなら動く。それから上記1番目の理由でSpineインスパイアなのにCollectionモデルを取り入れている。

次回のShizuoka.pyで話す予定

以下の日本語注釈付きソースは参考になった。backbone.jsのほうは次回の「TalkNote × Frontrend(フロントレンド)」の演者の人が管理されているようなので、興味があれば参加するといいと思う。個人的にはSASS/Compassのセッションが超気になるんだけど、吉原祇園祭と被っているのでかなり参加は厳しい。

  • Spineの注釈付きソースコード
  • Backbone.jsの注釈付きソースコード

そして白隠正宗ではなく臥龍梅を飲み始めた。この純米吟醸まじ美味い。緑のラベルの超辛口ってのもあったんだけど、酒屋の奥さんのすすめの通り赤いラベルが正解だな。(さらに奥さん情報によると袋しぼりがメチャウマだったらしいんだけど、売り切れたらしい。)

1369817478

そのうちこんや銘酒館で日本酒を飲みながら、日本酒フレームワークハッカソンでもやりたい。

About

  • もう5年目(wishlistありマス♡)
  • 最近はPythonとDeepLearning
  • 日本酒自粛中
  • ドラムンベースからミニマルまで
  • ポケモンGOゆるめ

Tag

Python Deep Learning javascript chemoinformatics Emacs sake and more...

Ad

© kzfm 2003-2021