Drkcore

17 05 2012 javascript Tweet

PhoneGapとTitanium Mobileはどっちが自分にあっているのか?

というわけで、読みかけていたPhoneGapの本も読んだ。

ProductName Androidアプリケーション開発ガイド ―HTML+CSS+JavaScriptによる開発手法
Jonathan Stark
オライリージャパン / 1995円 ( 2011-02-24 )


HTML5での開発が大半で、最後にPhoneGapの使い方が書いてあるが、PhoneGapの開発の流れを考えたらまぁ、こういう構成になるだろうなぁと。最新版は本のとおりには動かなさそうだったので、本家のチュートリアルをなぞったわけだが。

phonegap

結局PhoneGapは(オフラインで動く)webアプリケーションなんかを個別のパッケージにして配布したいとかいう要望にこたえるツールなんかなぁと。一方でTitaniumはjavascriptでAndroid/iPhoneアプリ開発って感じですね。

前者のやり方で作るんだったら、jqmでささっとつくってURLアクセス出来ればいいから(配布もめんどくさそうだし)PhoneGapを利用するシーンはあまりないかなと思った。

それからこういうアプリはShell Appってよばれているらしい。

  • PhoneGapを使ったモバイルアプリのネイティブ化は、銀の弾丸ではない

個人的には触ってて楽しいのはTitanium Mobileだな。

About

  • もう5年目(wishlistありマス♡)
  • 最近はPythonとDeepLearning
  • 日本酒自粛中
  • ドラムンベースからミニマルまで
  • ポケモンGOゆるめ

Tag

Python Deep Learning javascript chemoinformatics Emacs sake and more...

Ad

© kzfm 2003-2021