Drkcore

11 04 2012 Python Tweet

ソースコードリーディングにはpycco

doccoのpython版((doccoはテーブルタグ使っているけどpyccoはdivなので出力するhtmlはちょっと違う))だけどオプションが幾つかあって、pオプションがソースのディレクトリ階層を保持したままドキュメントを生成するのでちょっと便利。

pの使い方は、例えばSphinxのtar-ballをダウンロード、展開して

cd sphinx
find . -name "*.py" -print0| xargs -0 pycco -p

ってやるとdocsディレクトリに階層を保持された形で全てのコードのドキュメントが作成されるので、ソース自体にコメントを入れながら動きを把握するのに便利。今までsphinxでメモってたけどこっちのほうが断然理解しやすい。

rオプションとかつけて再帰的にたどってくれればwatchオプションと併用出来ていいかもと思うんだけど。

restもサポートされる感じなのでそれもちょっとよさげ。

ただ、まだちょっとバグってるので快適とは言いがたいが、楽しみだ。

About

  • もう5年目(wishlistありマス♡)
  • 最近はPythonとDeepLearning
  • 日本酒自粛中
  • ドラムンベースからミニマルまで
  • ポケモンGOゆるめ

Tag

Python Deep Learning javascript chemoinformatics Emacs sake and more...

Ad

© kzfm 2003-2021