Drkcore

16 09 2011 javascript Emacs Tweet

Emacsのcoffee-modeに" -> "を挿入するショートカットキーを設定した

CoffeeScriptはfunctionが->になっただけでしょっちゅう->を打たなければならない。

これは面倒なのでショートカットキーを割り当てた。

(require 'coffee-mode)

(add-to-list 'auto-mode-alist '("\\.coffee$" . coffee-mode))
(add-to-list 'auto-mode-alist '("Cakefile" . coffee-mode))

(add-hook 'coffee-mode-hook '(lambda ()
                             (local-set-key "\C-j" (lambda ()
                             (interactive)(insert " -> ")))
                 ))

;; CoffeeScript uses two spaces.
(defun coffee-custom ()
  "coffee-mode-hook"
 (set (make-local-variable 'tab-width) 2))

(add-hook 'coffee-mode-hook
  '(lambda() (coffee-custom)))

これでそこそこ便利になったが、もうちょっとカイゼンする余地はあるんだろうなぁ。

ProductName Emacsテクニックバイブル ~作業効率をカイゼンする200の技~
るびきち
技術評論社 / 2919円 ( 2010-08-03 )


おまけ

静岡javascript勉強会が10/1にあります。node.jsやjQueryMobileのトークも入ってて盛りだくさんなのでおもしろそうですね。枠が埋まっているけど、キャンセル待ちに入れておくといいと思います。

残念なことに僕がキャンセル第一号ですけどねー

About

  • もう5年目(wishlistありマス♡)
  • 最近はPythonとDeepLearning
  • 日本酒自粛中
  • ドラムンベースからミニマルまで
  • ポケモンGOゆるめ

Tag

Python Deep Learning javascript chemoinformatics Emacs sake and more...

Ad

© kzfm 2003-2021