Drkcore

07 09 2011 Python Go Tweet

Goでフィボナッチのメモ化

Goでつくる簡易Wikiのサンプルは楽しいですね。標準ライブライブラリにhttpやHTML5用のパーサが入っているのはポイント高いですな。あとGAEにも対応したしね。

なかなか楽しいので少し覚えるためにプログラミングコンテストチャレンジブックをGoで書いていくことにしようかなと。

ProductName プログラミングコンテストチャレンジブック
秋葉 拓哉
毎日コミュニケーションズ / 3444円 ( 2010-09-11 )


定番のフィボナッチ(メモ化)

package main

import "fmt"

var memo [100]int

func fib(n int) int {
   if n <= 1 {
       return n
   }
   if memo[n] != 0 {
       return memo[n]
   }
   memo[n] = fib(n-1) + fib(n-2)
   return memo[n]
}

func main() {
   fmt.Println(fib(10))
}

こっちはPythonで

memo = [0]*100

def fib(n):
    if n <= 1:
        return n
    if memo[n] != 0:
        return memo[n]
    else:
        memo[n] = fib(n-1) + fib(n-2)
        return memo[n]

if __name__ == '__main__':
    print fib(10)

About

  • もう5年目(wishlistありマス♡)
  • 最近はPythonとDeepLearning
  • 日本酒自粛中
  • ドラムンベースからミニマルまで
  • ポケモンGOゆるめ

Tag

Python Deep Learning javascript chemoinformatics Emacs sake and more...

Ad

© kzfm 2003-2021