Drkcore

17 08 2011 Python Flask Tweet

blohg - Mercurial+Flaskのブログシステム

blohgってのが面白そうだったのでコードを読みつつ手元のmacbookにインストールして触ってみた。

sudo easy_install-2.7 blohg
mkdir myblohg
cd myblohg/
blohg initrepo
hg commit -Am 'initial commit'
blohg runserver

エントリを追加する場合にはcontent/post/にあたらしくrstファイルを追加してaddしてコミットする。

blohg

で、コード読んでたら

from werkzeug.contrib.atom import AtomFeed, FeedEntry

ってあって、werkzeugにフィード生成用の仕組みが用意されていることを知った。自分のブログ(Flask製)ではfeedgeneratorを使っているのだけど、こっちでもいいかなと思った。

おまけ

  • What SCM-based blog engines are there?

fujinismもblohgベースに変えようかなぁ

About

  • もう5年目(wishlistありマス♡)
  • 最近はPythonとDeepLearning
  • 日本酒自粛中
  • ドラムンベースからミニマルまで
  • ポケモンGOゆるめ

Tag

Python Deep Learning javascript chemoinformatics Emacs sake and more...

Ad

© kzfm 2003-2021