Drkcore

23 06 2011 Python Tweet

pasterとsphinx-quickstartでnoseのdoctestでDDDができるようにする

最近またまたエキスパートpythonを読みなおしていてnosetests --with-doctest便利だわってことになった。何周読むねんって感じなんだけどちょこちょことつまみながら順調に吸収しております。ほんま良書やと思います。

ProductName エキスパートPythonプログラミング
Tarek Ziade
アスキー・メディアワークス / 3780円 ( 2010-05-28 )


で、rstでdocテストすんだったら文書管理はSphinxでいいじゃんと思って調べたらFlaskがそうなってた。

$paster create
...
$tree
.
├── myapp
│   └── __init__.py
├── myapp.egg-info
│   ├── PKG-INFO
│   ├── SOURCES.txt
│   ├── dependency_links.txt
│   ├── entry_points.txt
│   ├── not-zip-safe
│   └── top_level.txt
├── setup.cfg
└── setup.py

2 directories, 9 files

pasterで雛形作ってdocsディレクトリ掘って移動してsphinx-quickstart

$mkdir docs
$cd docs
$sphinx-quickstart
...

これで雛形が出来上がるのでまずはSphinxのドキュメントを書きながらどういうAPIにしたいのか練って実装していく。

そしておもむろに

nosetests --with-doctest --doctest-extension=.rst

これでOKな気がするんだけどもっとイイやり方あるんだろうか?

About

  • もう5年目(wishlistありマス♡)
  • 最近はPythonとDeepLearning
  • 日本酒自粛中
  • ドラムンベースからミニマルまで
  • ポケモンGOゆるめ

Tag

Python Deep Learning javascript chemoinformatics Emacs sake and more...

Ad

© kzfm 2003-2021