Drkcore

14 06 2011 Python Flask Tweet

RESTfulでお悩み中

Flaskにはjsonifyって関数があるから、いま作ってるサービスをRESTにしようと思ったんだけど細かいところでうまい実装が思いつかなかったり、そもそもきちんと理解してないことも発覚してRESTful Webサービスを読み直している。

ProductName RESTful Webサービス
Leonard Richardson
オライリー・ジャパン / 3990円 ( 2007-12-21 )


とりあえずJSON用のRESTを実装して、クライアントとしてのwebはそっちをアクセスするようにしたほうがいいのかなぁと。

ただ、そうするとURIがぶつかるからJSON用のAPIのほうは/v1/をpathの先頭につけたけど。

あと、FlaskのjsonifyってSqlalchemyの結果をそのまま渡すと駄目で、dictionaryを組み立てて渡さないとあかんのね。これがちょっとめんどくさい

7章のブックマークサービスをRoRで実装する章をFlaskで再実装するという修行をしないとあかんのかなぁ、、、

About

  • もう5年目(wishlistありマス♡)
  • 最近はPythonとDeepLearning
  • 日本酒自粛中
  • ドラムンベースからミニマルまで
  • ポケモンGOゆるめ

Tag

Python Deep Learning javascript chemoinformatics Emacs sake and more...

Ad

© kzfm 2003-2021