19 12 2010 Haskell javascript Tweet
最終章。この章自体はさらっとしていて、どこにつながっていくのかいまいちよくわからなかったのだけど、最後にLTっぽい感じで部分評価の話が出てきてたのでソッチの方に関係していく話題だったのかな?と思った。LLVMとかPyPyの方向?あとでちゃんと追いかけてみようかな。
@yoshinabuのイタリア土産。と思いきやフランス?
さて、次回からはJGP(JavaScript: The Good Parts)を読んでいくことになった。HTML5のおもしろそうな機能はjavascriptいるよね?みたいな流れで、半年くらいでこれ読んだら、他の本(WebSocketとか面白そう)に行くのか、派生的に別れていくのかな。
JavaScript: The Good Parts ―「良いパーツ」によるベストプラクティス
Douglas Crockford
オライリージャパン / ¥ 1,890 ( 2008-12-22 )
Douglas Crockford
オライリージャパン / ¥ 1,890 ( 2008-12-22 )
第一回目は2/12(sat)@富士の予定。そのうち案内が出ると思いますが、興味があれば参加するとよいと思います。
他には入門自然言語処理とかも候補に上がっていたが、いまいち雰囲気を勝ち取れそうになかった。少し前からプッシュしていかないとなかなか難しいですね(twitterでもいいと思うけど)。もう少し動機付けが必要かな?
で、もし入門自然言語処理を選択するなら、ゴールを「twitterボットをつくってみる」とかそんな感じにしておけば雰囲気的に向かう方向がはっきりするのかなぁと思った。「本書を通してPythonを学ぶ」でもいいのかもしれないけど。
その流れで恋するRubyの話とか
個人的にはこっち方面も好きなのでこういう勉強会が流れるのも嬉しいが。