Drkcore

27 01 2009 lisp Emacs Tweet

slimeでwindowを二つにわけたい

Gaucheだとこんな感じに設定しておけば、C-cSでウィンドウを2つに分け、一方でgoshインタプリタを実行するコマンドを定義する。

これをSlimeでもやりたかったので調べてみたところ、

(global-set-key "\C-cs" 'slime-selector)

と.emacsに書いておけばC-cs[?cdeilt]でバッファを切り替えられるらしい。

?:  Selector help buffer.
c:  SLIME connections buffer.
d:  *sldb* buffer for the current connection.
e:  most recently visited emacs-lisp-mode buffer.
i:  *inferior-lisp* buffer.
l:  most recently visited lisp-mode buffer.
t:  SLIME threads buffer.
v:  *slime-events* buffer.

とりあえずこれでいいかな。

About

  • もう5年目(wishlistありマス♡)
  • 最近はPythonとDeepLearning
  • 日本酒自粛中
  • ドラムンベースからミニマルまで
  • ポケモンGOゆるめ

Tag

Python Deep Learning javascript chemoinformatics Emacs sake and more...

Ad

© kzfm 2003-2021