Drkcore

26 12 2007 R Tweet

Rの基礎とプログラミング技法

最近R関連の本を多めに読んでいるが、実はOS自作入門にもちょっと脱線しかけている。その煽りをくらってiKnowがやれていない。

ProductName Rの基礎とプログラミング技法
U.リゲス
シュプリンガー・ジャパン(株) / ?円 ( 2006-10-22 )


中古本で安かったので購入。早速斜め読み。R言語に関して解説。特に4章あたりは言語としてのRを知るのに丁度よい。

  • クロージャ使える
  • 遅延評価
  • 名前空間が導入されている
  • (実は)オブジェクト指向言語

クロージャはこんな感じ

> a <- function (y) {return(function (x){return(x + y)})}
> b <- a(3)
> b(4)
[1] 7

多値は受け取れないのかな?

> mv <- function (x,y){return(list(x,y))}
> mv(1,2)
[[1]]
[1] 1

[[2]]
[1] 2

> list(r1,r2) <- mv(1,2)
 以下にエラー list(r1, r2) <- mv(1, 2) :  オブジェクト "r1" は存在しません

About

  • もう5年目(wishlistありマス♡)
  • 最近はPythonとDeepLearning
  • 日本酒自粛中
  • ドラムンベースからミニマルまで
  • ポケモンGOゆるめ

Tag

Python Deep Learning javascript chemoinformatics Emacs sake and more...

Ad

© kzfm 2003-2021