Drkcore

12 01 2010 Python Tweet

みんなのPython Webアプリ編はみんなのPythonの続編

今朝Amazonから届いたので早速読んだ。

ProductName みんなのPython Webアプリ編 [みんなのシリーズ]
柴田 淳
ソフトバンククリエイティブ / ¥ 2,604 ()
在庫あり。

そして一通り流し読みした感想としては、Pythonがはじめての言語で、Webアプリまで作れるようになりたいと考えているヒトには最強な選択肢かもしれんなーと。

HTTPサーバー構築からはじまって、CGIで、ほらーHTMLとコードが混在して読みにくくなっちまうだろ、だからここでTemplateシステムが出てくんだよとか、Webのシステムはデータベースが必要でSQLとか使うとさくさく感の流れが途切れるし気持ち悪いじゃろ、そこでO/Rマッパーの出番なんだぜといった、MVCフレームワークに至るまでの過程がスマートに追っかけられる内容ですな。

もし、コードが書けない人員がアサインされたら、みんなのPythonとWebアプリ編をセットで渡して、これ読んどけって言う、間違いなく。

僕は、みんなのPython Webアプリ(上級)編みたいなものをイメージして予約してしまったのでちょっと予想と違ったかなと。Appendixにあるような内容を深く掘り下げてるのかなと思ったんだけど、さすがにみんなのPythonの続編でそれはないかと。

年末にでもちゃんと手を動かしながら、がつっと読みますヨ。

About

  • もう5年目(wishlistありマス♡)
  • 最近はPythonとDeepLearning
  • 日本酒自粛中
  • ドラムンベースからミニマルまで
  • ポケモンGOゆるめ

Tag

Python Deep Learning javascript chemoinformatics Emacs sake and more...

Ad

© kzfm 2003-2021