Drkcore

12 01 2010 Python Tweet

getopt

最近ずっと職場の正規WSでたいして使いやすくない(生産性のあがらない)GUIでクリックしまくりーな地味な解析作業をしてるが、いい加減いやになってきたので、スクリプトを書くことにした。

が、正規WSはRHEL3なのでpythonが2.2だった。というわけで、getoptモジュールをつかってコマンドオプションの解析ルーチンを書いてみた。

めんどい、やたらめんどい。自分でhelpメッセージを書けない身体になってることに気付いた。あとコードがなんか汚く見えてくる。optparseは楽でよいと再確認。

あと、どう書く?のお題もチャレンジする、pythonで。

About

  • もう5年目(wishlistありマス♡)
  • 最近はPythonとDeepLearning
  • 日本酒自粛中
  • ドラムンベースからミニマルまで
  • ポケモンGOゆるめ

Tag

Python Deep Learning javascript chemoinformatics Emacs sake and more...

Ad

© kzfm 2003-2021