Drkcore

26 06 2007 Python Tweet

PythonでOracleにアクセスしてみる

pythonでOracleにアクセスするにはcx_Oracleを使うと良いらしい。

Cafe de Paison: cx_Oracle

cx_Oracle はOracleデータベースを操作する機能を提供するPythonの拡張モジュールです。 www.python.orgが提唱する Python DATABASE API 2.0 にも準拠しており、 幾つかあるPythonのOracleモジュールの中でも特に完成度が高いソフトウェアです。

FC2に10gのクライアントをインストールしたマシンがあったので、FC5用のRPMをインストールしてみたらさくっと入った。なんかあっけないほど簡単だった。

これで、9iのインスタンスに接続してみる。

import sys, string, cx_Oracle

filename = "test.csv"

con = cx_Oracle.connect("user/pass@orc")
ora = con.cursor()

s = "select max(id) from sample_table"
ora.execute(s)
max_id = ora.fetchone()[0]

print max_id

ora.close()
con.close()

なんかDBIみたいだ。

About

  • もう5年目(wishlistありマス♡)
  • 最近はPythonとDeepLearning
  • 日本酒自粛中
  • ドラムンベースからミニマルまで
  • ポケモンGOゆるめ

Tag

Python Deep Learning javascript chemoinformatics Emacs sake and more...

Ad

© kzfm 2003-2021