Drkcore

06 05 2007 sake Tweet

小布施ワイナリーで醸した日本酒

実家から生のじゅんさいをもらってきたので茹でてみた。

じゅんさい

茹でる前は茶色っぽいのだけど、茹でると

じゅんさい

普通に見かけるじゅんさいの緑色に。シャキシャキ感があってうまい。あとは、たらの芽とこしあぶらを天麩羅にして、小布施ワイナリーの日本酒と一緒に。

ワインのボトルだけど中は日本酒。真澄のとこの酵母だから7号系か。先日飲んだ酵母違いのほうがフルーティーな感じ。こっちは真澄酵母をつかっているからかきりっとしてた。

さて、僕はワインに関してはまるで素人なのでテロワールという言葉を初めて知ったのだが、

OBUSE.net

Sakeにテロワールを語るときがきた。

日本酒つくりは農業です

喜久醉の松下米みたいな取り組みをイメージすればよいのかなと思ったが、どうもそうでもないかもとか。

About

  • もう5年目(wishlistありマス♡)
  • 最近はPythonとDeepLearning
  • 日本酒自粛中
  • ドラムンベースからミニマルまで
  • ポケモンGOゆるめ

Tag

Python Deep Learning javascript chemoinformatics Emacs sake and more...

Ad

© kzfm 2003-2021