Drkcore

07 03 2007 flex2 turbogears Tweet

flex2でswfなど作ってみたり

最近、イントラで使っているシステムのUIに関して考えさせられるような事が立て続けに起きて、創薬系のシステムはAjaxとかのwebだけの枠組み以上のものがやっぱ必要なのかナァと感じている。

で、いつものようにリーダーチェックしてたら、

Creating a Flex application using the TurboGears frameworkなんつーものをみっけた。

flex2とturbogearsで簡単な住所録を作るっていうチュートリアルで、JSON使ったCRUDの過程を追えておもしろい。こんな感じでCatalystとFlexを連携させても面白いんじゃなかろうかと思ったし、これだとflashなので表現に幅がでて色々できて楽しいかもんと。

早速適当に流し読みして放ってあった、WEB+DB PRESS Vol.37のflex2の章なんかを見ながらflex2の勉強などはじめてみた。

ProductName WEB+DB PRESS Vol.37

技術評論社 / ?円 ( 2007-02-23 )


以下のリンクも参考にした。

  • http://blog.hide-k.net/archives/2007/02/fedora_core_6fl.php
  • http://d.hatena.ne.jp/secondlife/20070211/1171173690
  • http://blog.hide-k.net/archives/2007/03/flex2fileref.php

週末集中してなんか作ってみよう。

About

  • もう5年目(wishlistありマス♡)
  • 最近はPythonとDeepLearning
  • 日本酒自粛中
  • ドラムンベースからミニマルまで
  • ポケモンGOゆるめ

Tag

Python Deep Learning javascript chemoinformatics Emacs sake and more...

Ad

© kzfm 2003-2021