Drkcore

16 02 2007 Python turbogears Tweet

SQLObjectとSQLAlchemyの違い

相変わらず、暇を見つけてはTurboGearsで。メジャーなO/Rマッパーが二つあるみたいなのでちょっと調べた。

  • http://d.hatena.ne.jp/tokuhirom/20060430/1146403580
  • http://docs.turbogears.org/1.0/SQLObjectVsSQLAlchemy

turbogears-jaにも資料があった。

SQLObject = CDBI
SQLAlchemy = DBIC

というイメージでよいのかな。てかCDBIがアクティブレコードパターンだっていう記述を見た事がないので、さらに追っかけてみるとActiveRecord パターンに近い実装らしい。じゃぁActiveRecordパターンに足りない部分はなんなの?が知りたくなったので更に調べてみた。

  • http://d.hatena.ne.jp/naoya/20051024/1130146687
  • http://naoya.g.hatena.ne.jp/naoya/20060718/1153226717
  • http://naoya.g.hatena.ne.jp/naoya/20060603/1149301517
  • http://mt.kmtz.net/archives/2006/07/swatch_iptables_sshd_brute_for.html

うーん微妙に掴めきれてない気が。

ProductName エンタープライズ アプリケーションアーキテクチャパターン (Object Oriented Selection)
マーチン・ファウラー
翔泳社 / 6090円 ( 2005-04-21 )


ちゃんと読んでみようか。

About

  • もう5年目(wishlistありマス♡)
  • 最近はPythonとDeepLearning
  • 日本酒自粛中
  • ドラムンベースからミニマルまで
  • ポケモンGOゆるめ

Tag

Python Deep Learning javascript chemoinformatics Emacs sake and more...

Ad

© kzfm 2003-2021