Drkcore

08 05 2006 cdbi Tweet

Class:DBI::AutoLoader

mixiみとったら、Class::DBI::AutoLoaderがわかんないとかいうトピックをみっけた。

自動的にサブクラスを作ってくれるらしい。サブクラスの命名則は文字数字以外をsplitして最初の文字を大文字にして連結。

$table = join('', map { ucfirst($_) } split(/[^a-zA-Z0-9]/, $table));

おー、これは便利そうだ、いったいどうやってるんだ?とコードを眺めてみたら、importメソッドからgenerateClassを呼び出して、eval($class)でサブクラスを作ってるみたい。

で、importってドコで呼ばれんの?

ってことで少し調べてみたら、 続・初めてのPerlの12章に書いてあった。

use My::Module qw(kzfm hana yuki);

は以下のコードと等価

require My::Module;
My::Module->import( qw(kzfm hana yuki) );

ProductName 続・初めてのPerl - Perlオブジェクト、リファレンス、モジュール
Randal L.Schwartz
オライリー・ジャパン / ?円 ( 2003-12 )


About

  • もう5年目(wishlistありマス♡)
  • 最近はPythonとDeepLearning
  • 日本酒自粛中
  • ドラムンベースからミニマルまで
  • ポケモンGOゆるめ

Tag

Python Deep Learning javascript chemoinformatics Emacs sake and more...

Ad

© kzfm 2003-2021