03 05 2006 chemoinformatics Tweet
SBDD(Structure Based Drug Design)の枠組みでLBDD(Ligand Based Drug Design)をやりたいなぁと最近考えている。つまり
LoSBDD(LBDD over SBDD)
ポピュラーな記述子の代わりに、複合体結晶構造の相互作用エネルギー(FMOみたいな量子化学計算したやつ)とかSIFtみたいな構造をよく反映した既述子やフィンガープリントを使ってQSARするのがおもろげ。
こっちはまぁなんとなく方向性は見えているからいいんだけど、ファーマコフォアみたいな薬理作用団な座標をうまいこと記述子に出来ないかナァっとふと思った。