Drkcore

20 04 2006 blosxom Tweet

findプラグインやめてgoogleに変更

ずっとfindプラグインを使ってきたんだけど、エントリが増えてきて結構負荷がかかるようになってきたのと、たまにロボットが検索たどりやがると非力なうちのサーバーがスワップするのが気に入らんので、google検索に切り替えた。

JavaScriptを用いてサイト内検索を参考にonSubmitイベントでsite:kerolin.jspeed.jpを追加するようにしたので、検索はOK

あとはGoogle サイトマップでもれなく巡回させるようにすればいい。

Ck2BloggerのようにGoogleSitemaps用のXML吐くフレーバー用意して、Ck2Bloggerを参考にoverride_num_entriesを導入したが、うまく件数の調整ができず。

なんでかなぁと、小技Tipsみたいに環境変数で設定ファイルをいじってみたけどこれもだめ。

どうも、ページングで使っているyoshitakaプラグインの気が。とりあえず今日はココまで。

About

  • もう5年目(wishlistありマス♡)
  • 最近はPythonとDeepLearning
  • 日本酒自粛中
  • ドラムンベースからミニマルまで
  • ポケモンGOゆるめ

Tag

Python Deep Learning javascript chemoinformatics Emacs sake and more...

Ad

© kzfm 2003-2021