Drkcore

07 12 2005 blosxom Tweet

taggingプラグインにAjaxな検索フォームをつけた

というわけでAjaxですよ。javascript関連の本を読んだら、早速実践。一回はいじってみたいなと思っていたのだ。

まぁ、いろんなサイトの字面だけ眺めると、要するにXMLHttpRequestオブジェクトとDHTMLでしょなんてのは頭ではなんとなく理解した気になるんだが、実際にサンプルを自分で書いてみると要するにの重さが違う、っというかちゃんと理解した(Javascriptの本も読んだから、コードの内容もわかるし)。

というわけで、軽くウォーミングアップを終えたら、前から気になっていた、taggingプラグインにAjaxな絞込みフォームをつけます。

mizzy.orgさんのとこのソースを眺めて、xmlhttprequest.jsとblosxom2.jsのfindTag関数をパックンチョさせてもらいました。で、findTag関数のHTMLをGETするところでflav=tagという部分を見て

あー、僕はフレーバー切り替えるプラグイン入れてないからとりあえず削っておこ

#req.open('GET', path + '?flav=tag&find_tag=' + tag); req.open('GET', path + '?find_tag=' + tag);

とか考えて、修正して実行したらえらい事に、、、、

Ajax Error Capture

無限連鎖だ。コレはコレでおもろいが、失敗してふと気づいた。そういえば、確かblosxomそのものにフレーバーの切り替えあったような。

やっぱ、ありました

というわけで、tagのリストだけが表示されるように中身が空のフレーバーをいくつか作って解決。

そして、かなり満足気。仕事をやり遂げた気分。

  • ポイント
  • xmlhttprequest用のjavascriptと問い合わせ用の関数
  • divにid属性つけとく
  • listのみを返すフレーバーを作っておく

flav=でフレーバー切り替えてAjaxな仕組みを使うのはなかなか新鮮だった。というか面白いのでもちっと色々やってみたくなったヨ。

About

  • もう5年目(wishlistありマス♡)
  • 最近はPythonとDeepLearning
  • 日本酒自粛中
  • ドラムンベースからミニマルまで
  • ポケモンGOゆるめ

Tag

Python Deep Learning javascript chemoinformatics Emacs sake and more...

Ad

© kzfm 2003-2021