Drkcore

15 11 2005 catalyst Tweet

CatalystでPostgreSQL使うの挫折

現在、Catalystでいろいろと遊んでいます。

が、どうもポスグレはCDBIはうまくいくんだけどCatalystのプラグインからだと、エラー吐いてしまう。

Couldn't instantiate component "MyTask::M::CDBI", "Can't call method "classes" on an undefined value at /usr/lib/perl5/site_perl/5.8.3/Catalyst/Model/CDBI.pm line 68." at /usr/lib/perl5/site_perl/5.8.3/Module/Pluggable/Fast.pm line 86

試行錯誤した結果、軽く挫折した。Class::DBI自体最近使い始めて便利さを実感し始めている状況なんで、コードを追っかけても、いまいちわからんし、深追い注意っぽかったので、さっくりあきらめた(本当はポスグレ使いたかったけどな)。試しに、mysqlで同じことやってみたら拍子抜けするほどうまくいったんで、6.5.xからずっと付き合ってきたポスグレだけど、mysqlに乗り換えようかなぁと思った。あと、mysql使っているサンプル多いし。

さらに、SQL以外のコマンド覚えんのメンドイよなぁとか思って敬遠してたmysqlだけど、今日いじったら、インストールもラクチンだし、コマンドも分かりやすいし、単に喰わず嫌いなだけだったのかもと思ってしまったのも、ポスグレに固執する必要ないんじゃないかと思った理由のひとつ。

でも、ここで調子に乗って最新版(5系)入れるとはまりそうなので今夜はFC1のデフォルトの3系で我慢した。明日あたり、職場のテストサーバーで十分に5系のテストして、うまく動いてるのを確認してから、家のマシンもバージョン上げようかなあと。

あとこのサイトの資料がmod_perl周りの設定がわかりやすく書いてあって参考になった。

まだ書きなぐりコードばっかりなのでmod_perlで運用しているアプリはないけど、頑張ってなんか作ってmod_perlで動かしたる。

About

  • もう5年目(wishlistありマス♡)
  • 最近はPythonとDeepLearning
  • 日本酒自粛中
  • ドラムンベースからミニマルまで
  • ポケモンGOゆるめ

Tag

Python Deep Learning javascript chemoinformatics Emacs sake and more...

Ad

© kzfm 2003-2021