18122011 家庭菜園
ほうれん草が寒さでやられてた。葉物は難しいなぁ。

結局人参しかとるものがない。

娘に少し間引かせたら、なかなか形が良かった。1月終りくらいに良い感じの人参が収穫できるはず。

帰りにいけたにさんによって根知男山をゲットしたついでに、畑を見せてもらいながら畑談義(というかほとんどレクチャーをうけている)をしてきたんだが、あんま除草に熱心になりすぎんのも良くないのかな?という自然農の方向にちょっと傾いた。
確かに、畝から外れた人参なんかは共生気味にスクスク育っているしなぁと。
とはいえ、家庭菜園で除草しないと色々とあるからなぁ、南隣のおじさんはそこらへんがおおらかでやりやすいんだけど、隣が除草しまくっていると気を使うんだよなぁ。
来年はもう少し多品種少量生産でいこうかなと思っているのと、今年の冬はきちんと耕して肥料を入れるという来期への準備をきちんとしたい。
自然農の野菜づくり









イチジク―栽培から加工・売り方まで (新特産シリーズ)
こどもピーマン タキイ交配ピー太郎 タキイ種苗のこどもピーマンの種です



NHK趣味の園芸 やさいの時間 有機栽培もOK!プランター菜園のすべて (生活実用シリーズ)












